Latest Entries
サマーキャンプ第2弾、水上へ(その2)
8月16日(火)快晴

8月17日(水)くもり、のち快晴
朝方まで降っていた雨があがり、一気に青空に!
タープについた水滴をタオルで落としながら、
撤収するまでには乾いてほしいなーと。
雨があがったからか、トンボも一斉に飛んできて、
我が家のポール、ロープ、レモンの背中にまでとまってました。
残りのパンと野菜で朝食。
この日も朝は気温20度くらい、雨上がりの爽やかな
空気もあって、朝食も美味しい。
のんびりコーヒーをのみながらくつろいでいたら、
おっといけない、ここはチェックアウトが10:00と、
キャンプ場にしてはちょっと早め。
タープもほぼ乾いたので、ぼちぼち撤収開始しますかー
レモンは最後までこの椅子の上で日向ぼっこ。
結局、チェックアウト時間にだいぶ遅れてしまったものの、
「大丈夫ですよー」と気持ちよく清算してもらいました。
そうそう、我が家は mont-bell会員ということでサイト使用料が
10% offになりました。mont-bellの会員特典で割引になる施設って
全国にかなりあるので、こまめにチェックした方がお得ですね。
さて、チェックアウト後、せっかくなのでキャンプ場から
さらに奥へ車で10分ほど移動したところにある『裏見の滝』
へ行ってみよう。
ちゃんと駐車場もあり、日本100名山の1つ、標高2,158mの武尊山への登山道にもなってました。
むむ、熊出没注意とな。熊除け鈴持ってこなかった。。。
滝の近くまで、ここから一気に下ると、
観瀑台に到着。『裏見の滝』の名のとおり、滝の裏側に
回って裏から見ることができる滝、のはずが、
現在は崩落の危険ありということで通行止めに。残念!
右側に写っている小さなお宮のあたりまでは行けるみたいですが、
まー、ここでよしとしましょう。
お昼はちょっと気になっていた、キャンプ場に併設の十割そばの店
『そば処 あじさい』へ。
我が家の大好物、舞茸天せいろを迷わずオーダー。
舞茸だけじゃなく、アスパラやモロヘイヤなどの天ぷらが
たっぷり、さらに煮物もついて、980円! これはお得。
レモンさんは足元ですやすや。。。
さて、このまま帰宅するか、夏休みはもう1日あるので
のんびりするか。
渋滞情報をチェックすると、すでに関越道上りは渋滞が。。。
ということで、もう1泊決定。
とりあえず水上温泉郷まで戻り、『道の駅 みなかみ水紀行館』へ。
駐車場から利根川の河原へ下りると、
たくさんの人たちがゴムボートの周りに群がり、記念撮影や
オールの練習を。
そういえば、水上地区はラフティングやキャニオニングなど、
大人の川遊びで有名ば場所ですね。
上の写真の手前に写っている、ひとり用の、上半身だけを預ける道具、
水泳の授業で使ったビート板みたいなもの、なんていうんでしょう?
これだと水の流れを直接感じられるので、夏は涼しくて楽しそう。
河原にそって遊歩道があるので、景色と川遊びをする人たちを
眺めながらの散策です。
途中、大きな岩に上陸して、そこからダイブする義務?もあるようで、
大声と拍手が聞こえてきて、いかにも楽しそう。
レモンと一緒では、こういう遊びはなかなかできませんが、
ラフティングは一度やってみたいなぁ。
川を渡り、道の駅へ戻ります。
のんびり1時間くらいの散策でした。
レモンさん、散歩ですっかり暑くなったねぇ。
では、次はさらに涼しそうなところへ行ってみよう。
沼田市内から、尾瀬のある片品村方面へ1時間、
東洋のナイアガラと言われてる『吹割の滝』に到着。
まずは、記念撮影。
せまい渓谷になっており、大きく(幅30m高さ7m)沈み込んだ割れ目があり、
そこが滝になっているので「吹割の滝」なるほどー
パワースポットとしても有名だそうな。
水量も多くて、すぐ横を歩くとものすごい迫力。

滝以外にも、千畳敷や奇岩がたくさんあり、なんとも不思議な場所でした。
ここから再び沼田方面に戻り、『道の駅 白沢』へ。
目的はここにある白沢高原温泉『望郷の湯』。
店内も温泉もがなかなか贅沢な作りで、とくに露天風呂の横には、
6席ほどの洗い場(シャワーも鏡もある立派な)があるのがユニーク。
外の洗い場で体を洗うのはなんだか新鮮で気持ちがいいです。
お腹も空いたので、温泉後にそのままレストランで食事。
数量限定の名物『河岸段丘御膳』をオーダー。
これだけおかずが豊富で、1,280円。
このあたりは片品川の河岸段丘にあるからだそうで、
この界隈で取れる名産品を使った料理がたくさん。
これは大正解!
食事後、ここでP泊するつもりでしたが、
翌日、『道の駅 田園プラザ』にもう一度行きたいね、ということで、
だったら今日のうちに移動してしまえと、出発。
といっても、車で10分ほどの距離です。
到着。この日はP泊車両は少なめでした。
8月17日(水)くもり、のち快晴
この日も夜明け頃に雨が降ったようですが、我が家が起きるころには
雨は上がってました。よかったよかった。
夏休みが終わった人が多いのか、この日はわりと空いてました。
この後のお楽しみのために、車内で軽く朝食を済ませたら、
まずは道の駅からつづく散歩コースを散策に。
果樹園や田んぼの間の道を歩きます。
あっという間に青空が広がり、日差しが暑い!
この吊り橋を渡る頃が暑さのピークでした。
そして、
田んぼアート開催中、のポスターを発見。
レモンさん、かなり暑いねぇ。
これです。真田一族ゆかりの地ということで、『沼田城』と真田家のシンボル『六文銭』。
そういえば、沼田市内はNHKの大河ドラマ『真田丸』のおかげで
大盛り上がり。
こんな幟があちこちにありました。
あまりの暑さに、道端のリンゴの木の下で休憩。
レモンが大好きなリンゴは、もういい感じに色付いてるね。
さて、道の駅に戻ったら、御目当てのピザ工房へ。
日陰のベンチで、ピザを買いに行ったレモンママを待ちます。
石釜で焼いたピザは、外はさくさく、なかはもっちもち。
大満足の美味しさでした。
この後、パンや野菜をたんまりと買いこんで、
午後の帰省ラッシュ渋滞を避けるため、早々に出発。
水上I.C.からノンストップで2時間ちょっとで無事帰宅となりました。
平日なら水上も近いもんだ?!
今週末(9/2-4)は再び山梨へ、カヤックと清里を楽しんできました。
次回はその様子を。
スポンサーサイト