Latest Entries
オータムキャンプと天空カフェ
すっかりブログ更新をさぼっていますが、出かけて
いないわけではなく、相変わらず仕事と遊びに忙しい
毎日です。

そんなわけで、もう1か月も前の話ですが、
シルバーウィークにまたまたキャンプに行って
きました。
キャンプの帰りには、天空カフェのおまけ付き。
9月19日(土) 晴れ
今回も直前まで仕事?休み? と計画がたたず、
金曜は職場の宴会もあり、土曜日出発です。
といっても、シルバーウィーク初日、朝から高速道路は
どこもかしこも大渋滞。
というわけで、渋滞解消を待ちながらのんびり支度して、
16:00に出発。

さすがにこの時間の中央道は渋滞なくスムーズ。
ついたのは、我が家にとっての信州の入り口、
『道の駅 信州蔦木宿』

さっそくいつもの『蔦の湯』に浸かり、ふぅ。
ここの温泉は内湯も露天もぬるめなのでのんびり
入れます。
そして、風呂上りにはざるそば!

今回も、ざる蕎麦&温泉セット券なり。
火照った体にはこれが最高です。
23:00 就寝。
9月20日(日) 快晴!
6:30に起床したらいい天気!
どうやら連休はお天気最高のようです。
ささっと顔を洗ったら、出発。
向かったのは、これまたいつもの甲斐大泉にある
『パン&ケーキ小屋 El-betel』さん。

日曜の朝ということで、ご近所の常連さんが
次から次へと来るなか、パンを物色しながら
ママさんと長話。コーヒーをオーダーし、テラス席で
買ったパンをいただきました。

サラダは家から持参したものです。

八ヶ岳を眺めながら食べる焼き立てパンと
コーヒーはやっぱりおいしいなぁ。満足!
El-betelさんの目の前は高原キャベツの畑が
広がっていて、ちょうど収穫真っ最中でした。

ママさんが「声かけると1個もらえるかもですよ」
と教えてくれましたが、控えめな?我が家は、
遠巻きに眺めただけ。
キャベツ大好きなレモンのために、がんばって交渉
してみればよかったかも?!
さー、キャンプ場へ出発。

今回は、2年前の夏にも来たことがある(こちら参照)、
小海町にある松原湖高原キャンプ場です。
ここを選んだ理由は、
・標高が高い(1,270m)ので涼しい
・ペットOK
・近くに温泉施設がある
・やたらと広くて、予約不要!
この時期、直前になってどこのキャンプ場を
探していも予約でいっぱい。ということで、
ここに来るしかなかったというか。。。

やはりすでにサイトはいっぱいでした。
なんとか空いてるスペースをみつけて設営完了。
そしてお昼はパスタ。

真昼間から飲むビールはたまりません!
そして、午後はひたすらまったり。
あっ、という間に夕方です(笑)

今回も途中で買った地元産のとうもろこしを
焼き、これをかじりながらバーベキュー。
今回はなんと、A5ランクの『宮崎牛』。

じゃーん。
少し前に参列した部下の結婚式の引き出物、
カタログギフトからのチョイスです。
でなきゃ、とても買えません(笑)
霜降り肉が口の中でとろけて、うまうまでした。
9月21日(月) 晴れ
この日もいい天気です。

レモンはねむそー

いつもの朝食。
目の前に料理をおいても手も足も出さずに
(舌はちょっと出てたかも?)、イスに座ってまっている
レモンは、キャンプ向きのわんこです(笑)
朝食をすませ、片付けたら、散歩へ。
このキャンプ場はサイトが5つのエリアに分かれて
いますが、

ここは隣のサイト。こちらもびっちり。

ここはグランドサイト。ピーク時以外はイベントや
スポーツ大会をやっているようですが、この日はここも
解放。大型キャンカーはこちらを利用してます。
。。。それにしても、キャンピングカーフェアのような
状態になってますね。

途中、少し色づき始めた木がありました。
もう秋はすぐそこ。
やがて歩いて10分ほどのところにある無料の
ドッグランに到着。ここは広くて、斜面もあり、
芝生の手入れも行き届いているきれいなランです。

前回もひとりで爆走した場所。
さー、レモン! 走るぞ!

(クリック拡大)
今回もご機嫌に走り回ってくれました。
最近、どうやら腰の調子はかなりいいようで、
飼い主もうれしくて楽しくて、よかったよかった。
いったんサイトに戻り、レモンはお昼寝。
飼い主は、ランの先にある温泉施設『八峰の湯』
でのんびり。
夕飯は鶏のもも肉を豪快に丸焼き。

鶏肉はやっぱり炭焼きですねー
適度に油が落ちて、うまみがじゅわっと。

夜はかなり冷えるので、レモンが寒がらないよう、
ダウンケットをかぶせてますが、いい匂いに
つられて隙間から顔を出してました。
あー食べた食べた。おやすみなさい。
9月22日(火) 晴れ、
シルバーウィークの最後の日は用事があったので、
この日に撤収です。

朝食は、残っていた宮崎牛をサラダに載せて。
あー、贅沢。
いい匂いにレモンもしきりにアピールするので、
宮崎牛をちょっとだけおすそ分け。

ほんとにちょっとだけ!(笑)
さて、昼前には無事撤収し、松原湖高原を後に
出発。
途中、ススキがきれいなところがあったので、
車をとめて記念撮影。

青い空と八ヶ岳と、ススキ。
さて、まっすぐ帰るのももったいないし、ということで、
初日に寄った『道の駅 信州蔦木宿』からもらって
きたパンフにあった、こちら↓

この写真にやられちゃいました。
なぜか?高いところが大好きな我が家、
『行ってみるしかないでしょー』
途中、野辺山のヤツレンで、これも欠かせない
『ヨーグルトアイス』をぺろり。

元気がでたところで向かったのは、清里から八ヶ岳
方面に登る途中にある『サンメドウズ スキー場』

ここは、レモンが1歳の時、初めて清里に連れて
来た時に寄った、思い出の場所です。
まずはリフト乗り場手前にあるブュッフェでランチ。
テラス席はわんこOKです。

ちょっと食べ過ぎた。。。
いよいよ、天空カフェ=『清里テラス』のある
山頂へつながるリフトへ。

リフトはこれまで何度も乗ってるので慣れたもの。

余裕からか、下を見たり、動いたりするので
飼い主ががっちり抑えてます。
やがてリフト山頂駅に到着。

これは山頂駅からさらに登ったところにある
展望台からの眺め。
南アルプスから野辺山方面が見渡せます。
で、なぜか山頂にポストがあり、

リフト券と一緒に絵葉書がもらえるので、投函。
そして、いよいよ天空カフェ、清里テラスへ。
コーヒーを頼んで、席に座ると、こんな感じ。

ソファーの向こう側に雄大な景色が!
それもそのはず、こんな風になってます。

もう1枚。

いやー、異空間というか、なんともいえぬ解放感。
カフェのとなりには、こんなソファーベッドまで。

観光客は、ここに順番に座ったり、寝そべったり。
ここに寝転んで、空をみていると、なんだか日常の
繁忙から解放され、すがすがしい気分になります!
かなり日も傾いてきちゃいました。
もう1つのリフトにも乗って景色を楽しんだあと、
ゲレンデ斜面に作られた簡易ドッグランに
レモンを放牧。

初めて来た時はセンターゲレンデの斜面にドッグランが
あり、レモンが暴走して網をかいくぐってどんどん
斜面を登ってしまい、飼い主が息を切らしも追いつけず、
ちょっとびっくりしたこともありました。

(↑クリック拡大)
ここでも元気に走る!飛ぶ!
腰の不調はまったく感じないのか、ご機嫌でした。
ビーグル仲間の知り合いが以前、「犬を飼ってない
人から、『犬が走るところ見て何が楽しいの?』って
聞かれちゃった」と言ってましたが、飼い主に
とっては、これが楽しくて、最高に嬉しいのです。

良く走ったねー。
やっぱり清里に来るとご機嫌だね。
あー来てよかった。
お天気最高、気分最高のシルバーウィークでした。
いないわけではなく、相変わらず仕事と遊びに忙しい
毎日です。

そんなわけで、もう1か月も前の話ですが、
シルバーウィークにまたまたキャンプに行って
きました。
キャンプの帰りには、天空カフェのおまけ付き。
9月19日(土) 晴れ
今回も直前まで仕事?休み? と計画がたたず、
金曜は職場の宴会もあり、土曜日出発です。
といっても、シルバーウィーク初日、朝から高速道路は
どこもかしこも大渋滞。
というわけで、渋滞解消を待ちながらのんびり支度して、
16:00に出発。

さすがにこの時間の中央道は渋滞なくスムーズ。
ついたのは、我が家にとっての信州の入り口、
『道の駅 信州蔦木宿』

さっそくいつもの『蔦の湯』に浸かり、ふぅ。
ここの温泉は内湯も露天もぬるめなのでのんびり
入れます。
そして、風呂上りにはざるそば!

今回も、ざる蕎麦&温泉セット券なり。
火照った体にはこれが最高です。
23:00 就寝。
9月20日(日) 快晴!
6:30に起床したらいい天気!
どうやら連休はお天気最高のようです。
ささっと顔を洗ったら、出発。
向かったのは、これまたいつもの甲斐大泉にある
『パン&ケーキ小屋 El-betel』さん。

日曜の朝ということで、ご近所の常連さんが
次から次へと来るなか、パンを物色しながら
ママさんと長話。コーヒーをオーダーし、テラス席で
買ったパンをいただきました。

サラダは家から持参したものです。

八ヶ岳を眺めながら食べる焼き立てパンと
コーヒーはやっぱりおいしいなぁ。満足!
El-betelさんの目の前は高原キャベツの畑が
広がっていて、ちょうど収穫真っ最中でした。

ママさんが「声かけると1個もらえるかもですよ」
と教えてくれましたが、控えめな?我が家は、
遠巻きに眺めただけ。
キャベツ大好きなレモンのために、がんばって交渉
してみればよかったかも?!
さー、キャンプ場へ出発。

今回は、2年前の夏にも来たことがある(こちら参照)、
小海町にある松原湖高原キャンプ場です。
ここを選んだ理由は、
・標高が高い(1,270m)ので涼しい
・ペットOK
・近くに温泉施設がある
・やたらと広くて、予約不要!
この時期、直前になってどこのキャンプ場を
探していも予約でいっぱい。ということで、
ここに来るしかなかったというか。。。

やはりすでにサイトはいっぱいでした。
なんとか空いてるスペースをみつけて設営完了。
そしてお昼はパスタ。

真昼間から飲むビールはたまりません!
そして、午後はひたすらまったり。
あっ、という間に夕方です(笑)

今回も途中で買った地元産のとうもろこしを
焼き、これをかじりながらバーベキュー。
今回はなんと、A5ランクの『宮崎牛』。

じゃーん。
少し前に参列した部下の結婚式の引き出物、
カタログギフトからのチョイスです。
でなきゃ、とても買えません(笑)
霜降り肉が口の中でとろけて、うまうまでした。
9月21日(月) 晴れ
この日もいい天気です。

レモンはねむそー

いつもの朝食。
目の前に料理をおいても手も足も出さずに
(舌はちょっと出てたかも?)、イスに座ってまっている
レモンは、キャンプ向きのわんこです(笑)
朝食をすませ、片付けたら、散歩へ。
このキャンプ場はサイトが5つのエリアに分かれて
いますが、

ここは隣のサイト。こちらもびっちり。

ここはグランドサイト。ピーク時以外はイベントや
スポーツ大会をやっているようですが、この日はここも
解放。大型キャンカーはこちらを利用してます。
。。。それにしても、キャンピングカーフェアのような
状態になってますね。

途中、少し色づき始めた木がありました。
もう秋はすぐそこ。
やがて歩いて10分ほどのところにある無料の
ドッグランに到着。ここは広くて、斜面もあり、
芝生の手入れも行き届いているきれいなランです。

前回もひとりで爆走した場所。
さー、レモン! 走るぞ!

(クリック拡大)
今回もご機嫌に走り回ってくれました。
最近、どうやら腰の調子はかなりいいようで、
飼い主もうれしくて楽しくて、よかったよかった。
いったんサイトに戻り、レモンはお昼寝。
飼い主は、ランの先にある温泉施設『八峰の湯』
でのんびり。
夕飯は鶏のもも肉を豪快に丸焼き。

鶏肉はやっぱり炭焼きですねー
適度に油が落ちて、うまみがじゅわっと。

夜はかなり冷えるので、レモンが寒がらないよう、
ダウンケットをかぶせてますが、いい匂いに
つられて隙間から顔を出してました。
あー食べた食べた。おやすみなさい。
9月22日(火) 晴れ、
シルバーウィークの最後の日は用事があったので、
この日に撤収です。

朝食は、残っていた宮崎牛をサラダに載せて。
あー、贅沢。
いい匂いにレモンもしきりにアピールするので、
宮崎牛をちょっとだけおすそ分け。

ほんとにちょっとだけ!(笑)
さて、昼前には無事撤収し、松原湖高原を後に
出発。
途中、ススキがきれいなところがあったので、
車をとめて記念撮影。

青い空と八ヶ岳と、ススキ。
さて、まっすぐ帰るのももったいないし、ということで、
初日に寄った『道の駅 信州蔦木宿』からもらって
きたパンフにあった、こちら↓

この写真にやられちゃいました。
なぜか?高いところが大好きな我が家、
『行ってみるしかないでしょー』
途中、野辺山のヤツレンで、これも欠かせない
『ヨーグルトアイス』をぺろり。

元気がでたところで向かったのは、清里から八ヶ岳
方面に登る途中にある『サンメドウズ スキー場』

ここは、レモンが1歳の時、初めて清里に連れて
来た時に寄った、思い出の場所です。
まずはリフト乗り場手前にあるブュッフェでランチ。
テラス席はわんこOKです。

ちょっと食べ過ぎた。。。
いよいよ、天空カフェ=『清里テラス』のある
山頂へつながるリフトへ。

リフトはこれまで何度も乗ってるので慣れたもの。

余裕からか、下を見たり、動いたりするので
飼い主ががっちり抑えてます。
やがてリフト山頂駅に到着。

これは山頂駅からさらに登ったところにある
展望台からの眺め。
南アルプスから野辺山方面が見渡せます。
で、なぜか山頂にポストがあり、

リフト券と一緒に絵葉書がもらえるので、投函。
そして、いよいよ天空カフェ、清里テラスへ。
コーヒーを頼んで、席に座ると、こんな感じ。

ソファーの向こう側に雄大な景色が!
それもそのはず、こんな風になってます。

もう1枚。

いやー、異空間というか、なんともいえぬ解放感。
カフェのとなりには、こんなソファーベッドまで。

観光客は、ここに順番に座ったり、寝そべったり。
ここに寝転んで、空をみていると、なんだか日常の
繁忙から解放され、すがすがしい気分になります!
かなり日も傾いてきちゃいました。
もう1つのリフトにも乗って景色を楽しんだあと、
ゲレンデ斜面に作られた簡易ドッグランに
レモンを放牧。

初めて来た時はセンターゲレンデの斜面にドッグランが
あり、レモンが暴走して網をかいくぐってどんどん
斜面を登ってしまい、飼い主が息を切らしも追いつけず、
ちょっとびっくりしたこともありました。

(↑クリック拡大)
ここでも元気に走る!飛ぶ!
腰の不調はまったく感じないのか、ご機嫌でした。
ビーグル仲間の知り合いが以前、「犬を飼ってない
人から、『犬が走るところ見て何が楽しいの?』って
聞かれちゃった」と言ってましたが、飼い主に
とっては、これが楽しくて、最高に嬉しいのです。

良く走ったねー。
やっぱり清里に来るとご機嫌だね。
あー来てよかった。
お天気最高、気分最高のシルバーウィークでした。
スポンサーサイト